【アロマオイルの特徴】
《香りの系統》



フローラル系と柑橘系、ハーブ系のブレンドエッセンシャルオイル
※7タイプの香りの分類
アロマオイル(精油)の香りには特徴があり、大きく分けると7タイプ(フローラル系、柑橘系、ハーブ系、 樹木系、スパイス系、樹脂系、 オリエンタル系)に分類できます。同じタイプの精油は香りの印象が似ているため、ブレンドするときも好相性です。その時の気分に合わせて、それぞれのタイプを使い分けると良いでしょう。
《ノート》
トップ〜ミドルノート
※ノートとは、アロマオイル(精油)の香りの持続性を表します。
「トップノート」立ち上がりの早い香り。30分〜2時間程度持続。レモン等の柑橘系、ペパーミント等のメントール系はトップノートに分類されます。
「ミドルノート」ゆっくりと立ち上がる香り。2時間〜6時間程度持続。イランイランやジャスミン等のフローラル系の多くはミドルノートに分類されます。
「ベースノート」安定的に持続する香り。6時間〜数日程度持続。サンダルウッド等の樹木・樹脂系の多くはベースノートに分類されます。
《香りの特徴》
柑橘系のサッパリした甘さに、フローラルの甘さもブレンド。ローズのような華々しさも合わせて女性が好む香りに仕上げました。
《こんな時に》
・妊娠中、赤ちゃんが生まれた後もご一緒に香りをお楽しみ下さい。。
・フワっとした柔らかい温かい香りが、ママの気持ちをリラックスさせてくれます。
・妊娠中や産後、不安な気持ちは赤ちゃんに伝わります。不安が多い、妊娠・育児中の心を落ち着けてくれそうな甘いフローラルな香り。
《注意》
●妊娠中は香りに敏感なため、妊娠中もしくは赤ちゃんとご利用頂く場合は、通常の半分の滴数でご使用下さい。
●気分が悪くなった場合は、ご使用にならないで下さい。