【アロマオイルの特徴】
《香りの系統》



フローラル系と柑橘系と樹木系のブレンドエッセンシャルオイル
※7タイプの香りの分類
アロマオイル(精油)の香りには特徴があり、大きく分けると7タイプ(フローラル系、柑橘系、ハーブ系、 樹木系、スパイス系、樹脂系、 オリエンタル系)に分類できます。同じタイプの精油は香りの印象が似ているため、ブレンドするときも好相性です。その時の気分に合わせて、それぞれのタイプを使い分けると良いでしょう。
《ノート》
トップ〜ベースノート
※ノートとは、アロマオイル(精油)の香りの持続性を表します。
「トップノート」立ち上がりの早い香り。30分〜2時間程度持続。レモン等の柑橘系、ペパーミント等のメントール系はトップノートに分類されます。
「ミドルノート」ゆっくりと立ち上がる香り。2時間〜6時間程度持続。イランイランやジャスミン等のフローラル系の多くはミドルノートに分類されます。
「ベースノート」安定的に持続する香り。6時間〜数日程度持続。サンダルウッド等の樹木・樹脂系の多くはベースノートに分類されます。
《香りの特徴》
田舎ののんびりした、落ち着ける香り。
《こんな時に》
・忙しかった一日の夜、ゆっくりと落ち着いてリラックスしたい時に。
デザインだけでないホンモノ志向のブレンドアロマオイル
●高級な精油も惜しみなくブレンド●
ラベンダーポピュレーションやカモマイル・ローマンや月桃などの希少価値の高い精油もブレンドされています。
●男性のインテリアにも馴染む上質なデザイン●
さすがメンズアロマと銘打っているだけあり、パッケージデザインにもかっこよさを感じます。
ムク材のテーブルの上にぽつんと置いたりする。それだけでもオシャレになりそうです。
◆生活の木 オムナチュール ブレンドエッセンシャルオイル カントリーナイト を実際に使ってみました◆
生活の木の精油のイメージといえば、「質実剛健」「デザインよりも質で勝負」という印象がありました。
生活の木自体に「女性向け」のイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
このオムナチュール ブレンドエッセンシャルオイルシリーズは、どちらかというと男性に好評を得そうなデザインが目を引きます。その中でも、カントリーナイトというネーミングに惹かれてこちらのブレンドオイルを試してみました。(田舎出身なものですから笑)
芳香浴の時に最初に感じるのはさわやかなラベンダーの香りです。
驚いたのはラベンダー・ポピュレーションがブレンドされていること。
種から育てた品種なので、通常のラベンダーよりも高価なのです!
その次に感じるのはグレープフルーツの柑橘系の香りです。
ラベンダー独特のかすかなクセも中和されている印象を受けました。
今まで試した生活の木のブレンドオイルの中ではかなりオススメ上位です!
直に匂いを嗅ぐと、ラベンダーの香りが前面に押し出されている印象です。
嗅ぎ分けられるほど匂いは感じませんが、カモミール・ローマンや月桃などの高価な精油もブレンドされており、非常にお得感があります。笑
彼氏や旦那さまと同じアロマの趣味を共有したいという女性の方々!
プレゼントにも、この「生活の木 オムナチュール ブレンドエッセンシャルオイル」かなりいいですよ!