【アロマオイルの特徴】
《香りの系統》

オリエンタル系
※7タイプの香りの分類
アロマオイル(精油)の香りには特徴があり、大きく分けると7タイプ(フローラル系、柑橘系、ハーブ系、 樹木系、スパイス系、樹脂系、 オリエンタル系)に分類できます。同じタイプの精油は香りの印象が似ているため、ブレンドするときも好相性です。その時の気分に合わせて、それぞれのタイプを使い分けると良いでしょう。
《ノート》
ミドルノート
※ノートとは、アロマオイル(精油)の香りの持続性を表します。
「トップノート」立ち上がりの早い香り。30分〜2時間程度持続。レモン等の柑橘系、ペパーミント等のメントール系はトップノートに分類されます。
「ミドルノート」ゆっくりと立ち上がる香り。2時間〜6時間程度持続。イランイランやジャスミン等のフローラル系の多くはミドルノートに分類されます。
「ベースノート」安定的に持続する香り。6時間〜数日程度持続。サンダルウッド等の樹木・樹脂系の多くはベースノートに分類されます。
《香りの特徴》
エキゾチックで格調高く甘い濃厚な香りです。官能的な香りの中では精油の中でも1,2を争うと思います。淡い黄色をしています。
《相性の良いアロマオイル》
イランイランだけでも、すごく魅力的な香りのアロマオイルです。香りが強いので、イランイランを少量でブレンドし他を多めにすると良いでしょう。
オレンジスイート、サンダルウッド、シトロネラ、ジャスミン、ネロリ、パチュリ、ローズオットー、ベルガモット、ラベンダー、真正ラベンダー、レモン 等
《こんな時に》
・インドネシアでは新婚カップルがベッドにイランイランの花をまくそうです。官能的な香り。
・様々な負の感情を消し去ってくれそうな甘い香り。
・甘く強い香りは楽しい気分明るい気分にもさせてくれそうです。
《注意》
●香りが強いので、少量からお試し下さい。
●軽い刺激に注意。敏感肌の方はお気を付け下さい。
●リラックスできる香りの精油ですが、長時間の使用は逆効果になる場合もあるので気をつけて下さい。