皆様ごきげんよう。
AEAJアロマテラピーアドバイザーと検定保持者がいるお店【アロマ暮らし】
のスタッフ宮本です。
数ある精油(エッセンシャルオイル)の中でも、無意識に「好きな香り」と「嫌いな香り」があるのに気づきませんか?
僕は「ゼラニウム」「イランイラン」「ジャスミン」が大好きなのですが、スタッフの中には嫌いだという人もいます。
アロマテラピーは自分自身の感覚や感性も大事になってきます。
例えば、リラックスしたいからといってラベンダーを購入しても「うわ。何だこの香りは。」となってしまってはリラックスもできません。
そこで今回は精油の香りの傾向を簡単に7つに分類して紹介します。
自分の好みの香りの傾向を調べ、精油選びの参考にしていただければと思います。
![]() |
フローラル系 | 花束やお花屋さんで香るようなまさに「花の香り」というような甘い香りが特徴です。個人的に好きです。
-オススメの精油- ・ジャスミン など |
![]() |
オリエンタル系 | 異国情緒があふれ、気品すら感じる甘美的な香りです。重たくて甘い。そんな香りがします。植物園の南国コーナーに居る感じです。
-オススメの精油- ・サンダルウッド など |
![]() |
ハーブ系 | ハーブの名が示す通り。薬草のような爽やかさの中にも少しクセのある、そんな香りがします
-オススメの精油- ・クラリセージ など |
![]() |
柑橘系 | これは想像しやすいでしょう。オレンジやレモンやライム。ぱっと思い浮かぶのとほぼ同じの香りです。
-オススメの精油- ・ベルガモット など |
![]() |
スパイス系 | 調味料のスパイスを連想すればわかりやすいと思いますが、少し刺激的な香りがします。嗅ぐとスッキリする気がします。
-オススメの精油- ・ブラックペッパー など |
![]() |
樹木系 | 樹木に近い香りがします。軽い香りから重たい香りまで。クセの弱いものからクセの強いものまで。初心者には少しハードルは高めかもしれません。
-オススメの精油- ・サイプレス など |
![]() |
樹脂系 | 樹脂といえども、甘く強い香りが特徴の精油が多いです。
-オススメの精油- ・ミルラ など |
ちなみにそれぞれに相性の良いグループが有ります。
ブレンドするときに参考にしてみてください。
フローラル系 | 柑橘系・オリエンタル系 |
オリエンタル系 | 樹脂系・フローラル系 |
ハーブ系 | 樹木系・柑橘系 |
柑橘系 | ハーブ系・フローラル系 |
スパイス系 | 樹木系・樹脂系 |
樹木系 | スパイス系・ハーブ系 |
樹脂系 | スパイス系・オリエンタル系 |
香りの説明は主観ですので、人それぞれかとは思いますが少しでも精油選びの参考にしていただければ幸いです。
よしなに。