AEAJアロマテラピーアドバイザーと検定保持者がいるお店【アロマ暮らし】
の女性スタッフ加藤です。
だんだんと寒くなってきましたね。
寝室にはすでに加湿器を設置し、もちろん精油を炊いています。ふふ♪
さてさて本日は、そんな乾燥する季節にぴったりの「(フェイス)スキンオイル」の作り方をご説明します!(^_-)
用意するのは、生活の木の
・キャリアオイル
・お好きな精油
以上終了です(笑)
精油やキャリアオイルには色々な効果があるので、是非ご自分に合ったキャリアオイルと精油を見つけてみて下さいね。
さて、まずは・・・・
キャリアオイルの蓋を開け、精油を入れます。
※通常精油は1滴0.05mlです。希釈濃度が1%以下になるように精油を入れます。
※仮に、50ml(キャリアオイルの量) x 1%(希釈濃度) = 0.5ml(精油の量) ということは、精油10滴が適量となりますね。
・今回は、70mlのキャリアオイルを使っているので、
精油は14滴が適量です。
私は今回スイートアーモンドオイルに、大好きなラベンダーとプチグレンを選びました。
スイートアーモンドオイルは安価で、冬の乾燥にピッタリ。
ラベンダーはお肌を柔らかくしてくれて、こちらもまた冬にピッタリ。香りも大好きでお風呂上がりに付けたら睡眠にも良いですよね。
プチグレンはお肌を清潔にしてくれたり、眠れない時にも気持ちを前向きにしてくれてゆったりできます。
ラベンダーとプチグレンで夜寝る前には最高にピッタリです。
実は今もお風呂上がりで、お肌からラベンダーとプチグレンの香りが眠気を誘います(笑)
14滴の精油を好きなようにブレンド(今回はラベンダー10滴、プチグレン4滴)したら、次は植物油付け替え共通ポンプを付けてフリフリタイムです。
しっかり振ります。そして一晩寝かせるのがポイント。寝かせなくても大丈夫ですが、しっかりキャリアオイルと精油をなじませたいですね。
生活の木のキャリアオイルは、新品だと結構上の方までオイルが入っています。
精油を入れる前に少しだけお肌に塗って減らしてからの方が混ぜ易いかもしれません。
フェイスオイルに使用する場合は、上記の半分の精油からお試し下さい。荒れちゃうと困っちゃいますものね。
海外では、日本で言われている適量の倍の精油が適量とのこと・・・。
今回だと28滴。。。
28滴だと結構な量なので、お財布には厳しいですね。。。
そして確かに肌にもちょっと不安。
1%が無難だと思うので、あまり無理せずブレンドして下さいね。
あと、赤ちゃんにも刺激が強い可能性があるので、3歳未満の赤ちゃんには使わない方が無難です。
※スキンオイルに適さない精油
精油は刺激が強い物もあります。
フェンネルスイート、シナモン、ブラックペッパー、クローブ、タイムホワイトなど刺激が強い物は避けて下さい。
精油をキャリアオイルにブレンドするときは、必ず調べてからにしてくださいね。